NinjaGL スタートガイド

このチュートリアルでは、基本的なNinjaGLの操作方法を説明します。

エディタの説明

ヒエラルキーツリー

ヒエラルキーツリーでは、シーン内の全てのオブジェクトが表示され、簡単にナビゲートや編集ができます。

ビューポート

ビューポートは、ゲームの3Dシーンをリアルタイムで視覚化するウィンドウです。オブジェクトの選択やシーンの調整が可能です。

インスペクタ

インスペクタでは、選択したオブジェクトのプロパティを表示・編集できます。オブジェクトの位置、回転、スケールなどが調整できます。

デバッグプレイ

デバッグプレイを使用して、実際のゲームプレイをシミュレートし、動作を確認できます。

保存

作成したシーンはエディタ内で簡単に保存できます。

ビューポートの操作の仕方

カメラ移動

  • 左クリックで回転: ビューポート内で左クリックしながらドラッグすると、カメラが回転します。
  • 右クリックで移動:
    • WASDで平行移動: WASDキーを使用してビューポート内でカメラを平行移動できます。
    • カメラ移動速度変更: カメラの移動速度は設定から変更可能です。

グリッドの表示

ビューポート内のグリッド表示は、オブジェクトの配置を正確に行うための便利な機能です。

ショートカット

  • "1"キーでカメラ正面移動
  • "3"キーでカメラ側面移動
  • "7"キーでカメラ上面移動
  • オブジェクト選択中に"F"キーでそのオブジェクトの位置まで移動

ワールドの設定

カメラのfar設定

カメラのfar設定を調整して、視野の範囲を変更できます。

グリッド補助線のON/OFF

グリッドの補助線をON/OFFすることで、ビューポートの視覚的な見た目をカスタマイズできます。

プロジェクトの設定

名前の変更

プロジェクトの名前は任意で変更可能です。

マルチプレイヤーのON/OFF

マルチプレイヤー機能をON/OFFすることができます。

APIの使用のON/OFF

APIの使用をON/OFFすることが可能です。

オブジェクトのアップロード

シーンに必要なオブジェクトをアップロードできます。

オブジェクトの設定

移動・回転・スケールの変更

オブジェクトの位置、回転、スケールは自由に変更可能です。

衝突判定の変更

オブジェクトの衝突判定を設定できます。

表示範囲の設定

オブジェクトが表示される範囲を設定できます。

マテリアルの設定

オブジェクトに使用するマテリアルを設定できます。

アニメーション設定

オブジェクトにアニメーションを設定できます。

プレイヤーの設定

thirdperson か firstpersonか選択

プレイヤー視点をサードパーソンまたはファーストパーソンから選択できます。

モデルの選択

プレイヤーのモデルを選択できます。

名前の選択

プレイヤーの名前を設定できます。

スタータービルド

  • gitからプロジェクトをcloneし、publicディレクトリに配置し、実行します。
;